無料相談はこちら 無料相談はこちら

クラウド豆知識

Tips

代表の森田が思う、御飯の友と業務改善 〜キャップドゥー・ジャパンの「共に歩む」コンサルティング〜

「御飯の友×業務改善?」ふりかけに学ぶ業務改善のヒント

はじめに

まず最初にお伝えしておきたいのは、この記事は私、森田晃輝が個人的に「御飯の友」が好きで、その味わいから業務改善に対する気づきを得たという、あくまで私自身の考えに基づく内容です。

この記事では、私が感じた「御飯の友」と業務改善の共通点をお話ししながら、キャップドゥー・ジャパンが大切にしている「共に歩む」コンサルティングについてご紹介していきます。

「御飯の友」からの気づき

日本のふりかけの元祖ともいわれる「御飯の友」
その特徴は、自己主張しすぎず、それでいて御飯を引き立て、全体として相乗効果を生み出すことにあります。

この「御飯の友」のような在り方は、業務改善のコンサルティングにも通じるものがあるのではないでしょうか。

「御飯の友」が持つ業務改善のヒント

「御飯の友」の誕生は大正二年

「御飯の友」は、大正時代に熊本で誕生したふりかけであり、魚の粉末をベースに、ゴマや海苔、調味料を加えることで、ご飯の味を引き立てる役割を果たしています。
このふりかけが長年愛され続けている理由には、次のような要素があります。

●主役を引き立てる:自己主張せず、御飯本来の美味しさを際立たせる

シンプルな仕組みで高い価値を提供:少ない材料でも、組み合わせによって深みのある味わいを生む

●長く愛される工夫:時代に合わせて配合を調整しながらも、本質を変えない

これらのポイントは、企業の業務改善にも応用できる視点です。たとえば、企業の業務プロセスの中には、表面上は目立たないものの、全体のパフォーマンスを大きく左右する要素が数多く存在します。
適切に業務改善を行うことで、従業員の生産性向上や経営の効率化につながるのです。

業務改善における「共に歩む」姿勢

キャップドゥー・ジャパンの業務改善コンサルティングでは、「共に歩む」ことを最も大切にしています。これは、単にシステムを導入したり業務プロセスを効率化するだけではなく、クライアント企業の文化や人材、現場の課題を尊重しながら、一緒に成長していくアプローチです。
この姿勢は、御飯の友の特徴と同様に、次のような価値を提供します。

1.主役(クライアント)を引き立てる

コンサルティングにおいて最も大切なのは、「主役はクライアント企業である」という考え方です。
どれだけ優れた業務改善策であっても、クライアントの現場に馴染まなければ意味がありません。
キャップドゥー・ジャパンでは、以下のようなプロセスを大切にしています。

●クライアントの業務フローを丁寧にヒアリングし、

企業文化や現場の実態に沿った改善策を提案し、

●現場と一緒に運用定着まで取り組む

2.シンプルな仕組みで大きな効果を生む

業務改善と聞くと、「大規模なシステム導入」や「複雑なルール設定」を想像しがちですが、実は本当に効果的な改善は、シンプルな仕組みから生まれます。

例えば、

●小さなプロセスの見直し(例:紙の書類をデジタル化)

●クラウドツールの活用(kintoneやmonday.comを活用した業務管理)

●部門間の情報共有の最適化(Chatwork等の運用ルール整備)

こうした小さな改善を積み重ねることで、業務全体の効率化につながるのです。

3.持続可能な仕組みをつくる

業務改善は「導入して終わり」ではありません。
持続的に運用できる仕組みをつくることが重要です。
キャップドゥー・ジャパンでは、以下のようなことを行うことで、持続可能な業務改善を支援しています。

クライアント企業の担当者と密に連携し、

改善策を継続的にチューニングし、

●組織全体で活用できるような教育・研修を提供

また、企業が成長していく中で新たな課題が生まれることもあります。
そのため、定期的な業務プロセスの見直しや、技術の進化に応じた改善策の提供を行い、クライアントと共に歩み続ける姿勢を貫いています。

キャップドゥー・ジャパンの提供する業務改善

キャップドゥー・ジャパンは、「共に歩む」という企業理念のもと、次のようなサービスを提供しています。

基幹システム等の既存システム調査・改善

kintoneやmonday.comを活用したクラウド型業務改善

業務フローの見直しとデジタルツールの導入

クライアント企業と共同で行うカスタマイズ型コンサルティング

特に中小企業においては、業務の効率化が経営の安定や成長につながるため、「現場に根付く業務改善」を重視しています。

まとめ

本記事は、あくまでも私、森田晃輝が「御飯の友」を通じて感じた個人的な考えに基づくものです。しかし、この記事が皆様にとって、新たな気づきや業務改善へのヒントとなれば幸いです。

「御飯の友」は、ご飯の美味しさを引き立てることで長年愛され続けています。キャップドゥー・ジャパンの業務改善も、クライアント企業の価値を引き立て、持続的な成長をサポートすることを目指しています。

業務改善において大切なのは、「何を変えるか」だけでなく、「どのように変えるか」です。「共に歩む」姿勢を貫くことで、企業の文化や現場の声を大切にしながら、最適な改善策をともに作り上げていきます。

これからも、御飯の友のように企業を引き立て、全体の相乗効果を生む業務改善を目指していきます。

まずは「無料相談」
kintoneでのファイル管理なら「ストレージコネクト®」
サイボウズkintoneの拡張機能のKAIZENプラグインです。業務をより改善できる世界を実現させます。