クラウド(クラウドサービス)とは?今さら聞けない基礎知識を解説
クラウドとは?

クラウド(クラウド・コンピューティング)の意味を解説するとき、よく「雲」という言葉が使われます。これは、ネットワーク上に存在する技術である「クラウド」を言い表すときに、例えとして雲が使用されたため、と言われています。
クラウドの正しい意味ですが、「ソフトウェアやサーバー、ストレージなどを、インターネット(オンライン)を通じて利用する形態」のことを指します。
なお、「クラウド(クラウド・コンピューティング)」という言葉は、従来のソフトウェア、サーバー、ストレージが、すべてクラウドではない状態(物理的に目の前に存在している状態)が当たり前だったので、その差別化として「クラウド」という言葉が使われるようになったと言われています。
クラウドの種類は3つ
クラウドの種類には、SaaS(サース)、PaaS(パース)、HaaS(ハース)/IaaS(イアース)の3種類が存在しています。
SaaS(Software as a Service)
SaaS(サース)とは、インターネットを通じて提供されるソフトウェアサービスのことを指します。特徴としては、ソフトウェアのイントールを必要とせず、ブラウザ上で機能が利用できることです。代表的な例では、GoogleのGメールやグーグルマップなどがあります。
PaaS(Platform as a Service)
PaaS(パース)とは、インターネットを通じて提供されるアプリケーション開発環境のことを指します。PaaS(パース)を利用する利点としては、開発費用を抑えたり、導入がスムーズなので開発に集中しやすかったりするメリットがあります。
なお、PaaS(パース)の代表例としては、「Amazon Web Services(AWS)」や「Google App Engine」などが挙げられます。
HaaS(Hardware as a Service)/IaaS(Infrastructure as a Service)
HaaS(ハース)/IaaS(イアース)は、インターネットを通じてサーバーやストレージなどのインフラ機能を提供するサービスのことを指します。
代表的なHaaS(ハース)/IaaS(イアース)には、DropboxやGoogleドライブなどがあります。
クラウド(クラウドサービス)のメリット
ここからは、クラウド(クラウドサービス)のメリットについて解説していきます。
ソフトウェアをPCにインストールしなくて済む
PaaS(パース)に分類されるクラウドサービスのメリットとしては、ソフトウェアのパッケージを購入して、自分のパソコンにいちいちインストールをする手間が省けることが挙げられます。
クラウドで提供されるソフトウェアなら、インターネットにつながる環境であれば、インストール不要でブラウザなどから利用することができますので、利便性が向上します。
自社でサーバーを用意する必要がない
クラウド上のサーバーを借りることができる「HaaS(ハース)/IaaS(イアース)」に分類されるクラウドサービスのメリットとしては、自社でサーバーを用意する手間が省けるという点が挙げられます。
クラウドサーバーを借りると毎月の利用料は必要となりますが、サーバー購入のための初期費用や管理の手間などを考えると、クラウドサーバーのほうがお得なケースもあるでしょう。
社内システム等の場合、システム構築の時間や費用を削減できる
クラウドで提供される社内システムなどを利用した場合、本来はシステム構築にかかる時間や費用を削減することができます。ただし、自社専用にカスタマイズしたい場合は、別途予算や時間が必要となる場合がほとんどです。
ソフトウェアのアップデートやメンテナンス作業が不要
クラウド上のソフトウェアは、基本的にアップデートやメンテナンスを行う必要がありません。そのため、利用する側は保守の心配をする必要がないので、作業に集中することができます。
パソコンのストレージ容量を気にしなくていい
クラウドサービスは、パソコン内にインストールされるわけではないので、基本的にパソコンのストレージ容量を使用することはありません。そのため、ストレージ容量が少ないパソコンだったとしても、気にせず使用することができます。
データのバックアップが不要
クラウドではないソフトウェアの場合、データのバックアップは基本的に自分で行わなくてはいけません。クラウドサービスのソフトウェアなら、クラウド上に自動でデータのバックアップが行われるため、「バックアップし忘れで作業をやり直さなくてはいけない」といった事態を防ぐことができます。
クラウド(クラウドサービス)のデメリット
ここからは、クラウド(クラウドサービス)のデメリットについても解説していきます。
カスタマイズが複雑なサービスもある
クラウドサービスは、あらかじめいくつかのコースに分かれており、それぞれ料金が異なっていることが多いです。また、サービスによっては企業の状況にあわせてカスタマイズを行えますが、別途費用がかかったり、依頼する手順が複雑だったりする場合もあります。
月額制なので継続的にコストがかかる
クラウドサービスは初期費用やメンテナンス費用がかからないかわりに、月額費用が発生します。月額費用はサービスによって異なりますが、自社で用意した場合(購入した場合)と比べてどちらのほうが安いかを、あらかじめシミュレーションしたほうが良いでしょう。
場合によってはデータ漏洩のリスクがある
クラウドサービスのデータは、多くの場合で強固なセキュリティによって守られていますが、データ漏洩のリスクはゼロではありません。クラウドサービスを利用するか判断する際は、データ漏洩のリスクも考えに入れたほうが良いでしょう。
主なクラウドサービス
主なクラウドサービスとして、ここでは弊社「株式会社キャップドゥ」で取り扱っているクラウドツールを紹介していきます。
kintone
kintone(キントーン)とはサイボウズ株式会社が提供しているクラウド型の業務アプリケーション作成サービスです。
「アプリ」と呼ばれる業務システムをユーザーが簡単に作成できることが最大の特徴で、業務・用途にあわせて自由にカスタマイズすることもできます。
詳しくは、以下の記事をご覧ください。
>>kintone(キントーン)とは?導入メリットや特徴・価格 | 株式会社キャップドゥ
Dropbox Business
Dropbox Businessとは、インターネット上にデータを保管できる「オンラインストレージ」の一種です。Dropboxのフォルダに保存したファイルやデータは、保存したときと別のパソコンや、スマートフォン・タブレットなどからもアクセスが可能になります。
詳しくは、以下の記事をご覧ください。
>>Dropbox(ドロップボックス)の導入メリットや容量・料金 | 株式会社キャップドゥ
MICHIRU RPA
「MICHIRU RPA」とは、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の一種で、請求書の作成やネットからの情報収集、顧客へのメール返信などの作業を録画することで学習し、人間の代わりに自動で行ってくれるツールです。
詳しくは、以下の記事をご覧ください。
>>単純作業を代行!MICHIRU RPAの導入メリットや料金・費用 | 株式会社キャップドゥ
SATORI
「SATORI」とは、MAツールと呼ばれるクラウド型のマーケティングツールです。MAツールとは「マーケティングオートメーションツール」のことで、企業が手作業で行っていたマーケティング業務のさまざまな部分を自動化・効率化してくれるツールのことを指します。
詳しくは、以下の記事をご覧ください。
>>優秀なWEB専門営業マン!MAツール「SATORI」のメリットや費用 | 株式会社キャップドゥ
サイボウズOffice
「サイボウズ Office(オフィス)」とは、チームの作業効率をアップさせる中小企業向けのグループウェアのひとつです。
スケジュール管理やメッセージ機能、掲示板、ファイル管理、ToDoリスト、アドレス帳、タイムカードなど様々な機能が備わっており、のべ65,000社以上の企業に導入されている実績をもちます。
詳しくは、以下の記事をご覧ください。
>>サイボウズOffice(オフィス)とは?導入メリットや機能 | 株式会社キャップドゥ
サイボウズGaroon
「サイボウズ Garoon(ガルーン)」は、社内だけでなく、グループ企業全体の情報共有が行えるエンタープライズグループウェアです。
詳しくは、以下の記事をご覧ください。
>>大規模向けグループウェア「サイボウズGaroon」の導入メリットと料金・費用 | 株式会社キャップドゥ
会計freee
クラウド会計ソフト「freee(フリー)」は、freee株式会社が提供するクラウド型(オンライン型)の会計ソフトウェアです。
面倒なイメージがある経理業務を自動化してくれるのが特徴で、クラウド会計ソフトのなかでは導入シェアNo.1になるほど支持されています。(2017年9月時点/BCN調べ)
詳しくは、以下の記事をご覧ください。
>>クラウド会計ソフト「freee(フリー)」とは?メリットや料金 | 株式会社キャップドゥ
MoneyForwardクラウド
マネーフォワードクラウド(MoneyForwardクラウド)は、「株式会社マネーフォワード」が運営しているクラウド型の会計ソフトです。
日々の取引データの入力などを自動化できるため、会計業務にかかる時間を大幅に短縮することができます。
詳しくは、以下の記事をご覧ください。
>>マネーフォワードクラウドとは?メリットや安全性を徹底解説 | 株式会社キャップドゥ
人事労務フリー
人事労務freeeは、企業の従業員情報を元に、勤怠管理・給与計算・年末調整・入退社手続きといったヒトに関わる業務を一元化することができる、クラウド型の人事労務ソフトです。
詳しくは、以下の記事をご覧ください。
>>年末調整の時間をカット!人事労務freeeの導入メリットや費用 | 株式会社キャップドゥ
クラウドツールのことなら「キャップドゥ」へ
この記事では、「クラウド」についての基本的な知識や種類、メリット・デメリットについて解説してきました。
クラウドサービスをうまく利用することで、コスト削減になったり、業務改善による生産性アップにつなげたりすることが可能です。
さまざまなクラウドツールを取り扱う株式会社キャップドゥでは、これまで多くの企業様へ導入支援を行ってきた実績があります。キャップドゥでは、クラウドツール導入前の無料相談からその後のご提案、導入支援、サポートまでを親切丁寧に対応できる体制を整えております。
クラウドサービス・クラウドツールの導入をご検討されている方は、ぜひ「キャップドゥ」までお問い合わせください。