無料相談はこちら 無料相談はこちら

クラウド豆知識

Tips

【第2弾】「限界突破WiFi II」で海外出張は乗り切れるのか?台湾で試した、働き方とカルチャー体験

7月、台湾にて開催された「在台日系企業でAI活用は可能か?現地法人における生成AI活用術」への登壇をきっかけに、キャップドゥー・ジャパンとして現地を訪問しました。

前回の【第1弾】では、セミナー内でご紹介したAI活用の取り組みと実践例についてお届けしましたが、
今回はその出張の裏側──限界突破WiFi IIを活用してフルリモートで働いた様子と、現地ならではの交流・文化体験についてお届けします。

第1弾はこちらからぜひご覧ください

https://capdo-jp.com/202507_taiwan_1/
Senoo IT Consulting Corp.本社にてkotodoorについて会話する
左からキャップドゥー・ジャパン代表取締役社長 森田、Senoo IT Consulting Corp.総経理 妹尾様

–以下、繁体字–
在7月,我們以受邀參加「在台日系企業能否善用AI?在地法人活用生成式AI的實務分享」研討會為契機,代表CapDo.JAPAN前往台灣進行實地訪問。
在上一篇【第一彈】中,我們介紹了研討會中所分享的AI活用實例與具體做法。
而這一篇,將帶大家走進這趟出差的幕後──包括我們如何利用「限界突破WiFi II」進行全遠端工作,以及在地交流中體驗到的台灣特有的文化與人情味。

過去の台湾での活動などについては、下記の記事をご覧ください。

eSIMはもう不要?台湾で「限界突破WiFi II」だけで過ごした4日間

日本国内・海外問わず出張時に利用している「限界突破WiFi II」

これまでは毎回、eSIMを別途購入し、設定することが出張準備のひとつになっていました。
現地での通信環境を整えるために、時間も労力もかかるのが当たり前だったのです。
そんな中、今回は「限界突破WiFi II」で3泊4日の出張を乗り切れるかを試してみました。

結果は想像以上に快適でした。

Zoomでのオンライン会議は問題なく実施でき、Chatworkでの社内連絡や、Googleカレンダー・Gmailでのスケジュール管理、kintoneでのアプリ構築、monday.comでのタスク更新まで、日常業務の大半がノンストレスで行えたのです。

通信量は、1日あたり1GB未満。
YouTubeなどの動画閲覧は控えていたとはいえ、仕事に必要な通信としては十分すぎる安定性と速度でした。

WiFiをバッグに入れておくだけで、日本と変わらず働ける。
「海外出張=通信トラブルに備えるべし」という先入観が、すっかり覆された体験でした。

限界突破WiFi II

限界突破WiFi IIとは、X-mobile(エックスモバイル)が提供しているモバイルWi-Fiルーターです。「ネット接続の限界」、「容量無制限の限界」、「海外レンタルWi-Fiの限界」など、従来のモバイルWi-Fiルーターのさまざまな限界を突破することをコンセプトにしています。

限界突破WiFi IIの詳しい情報や、限界突破WiFi IIを活用したワーケーション事例は以下の記事をご覧ください。

–以下、繁体字–
過去每次出差前,我們都必須額外購買eSIM,設定也成為準備工作的一部分。
為了確保在當地的通訊環境能順利運作,投入時間與精力早已是理所當然的事。
這次,我們決定嘗試看看是否能靠一台「限界突破WiFi II」撐過為期三晚四天的出差行程。

結果出乎意料地──非常順利。

無論是使用Zoom進行線上會議,透過Chatwork進行內部聯繫,利用Google日曆與Gmail管理行程,還是在monday.com上更新工作任務,
大部分的日常業務都能毫無壓力地進行。
每日使用的流量甚至不到1GB。
雖然我們避免觀看YouTube等影音內容,但就工作所需的連線穩定度與速度來說,這樣的表現已綽綽有餘。

只要把WiFi放在包包裡,就能像在日本一樣順利工作。
原本認為「出國出差=要為通訊問題提前做好心理準備」的我們,這次可說是徹底改觀了。

“仕事の外”で深まる、もう一歩先のパートナーシップ

地元の方も訪れる「海真私房餐廳」にて妹尾様と台湾ビールで乾杯

台湾滞在中には、ワイズコンサルティング様、そしてSenoo IT Consulting Corp.様と会食の機会をいただきました。

ワイズコンサルティング様とは、AI活用の話題にとどまらず、日本との働き方や文化の違いについても会話が弾みました。
また、当日はワイズコンサルティング様の社員の方々も同席されていたこともあり、台湾で仕事を始めたきっかけや、日本旅行の思い出話なども交えながら、国や立場を超えてつながる温かな交流の時間となりました。

Senoo IT Consulting様とは、Chatwork上で動作する多言語翻訳Bot「kotodoor AI platform.」を共同開発・展開中です。

「言葉の壁を超えてチームをつなぐ」ことをコンセプトに、Chatwork上で自然な多言語コミュニケーションを支援するサービスとして、実際のビジネス現場でも導入が進んでいます。
今回の会食でも、kotodoorの現状や今後の構想についての会話が自然に広がりました。

また、Senoo様にご案内いただいたお店で、台湾名物の「臭豆腐」にも初挑戦。
露店の強烈な香りでハードルが高く感じていたのですが、炒め調理されたものは香ばしく、揚げパンやネギとの相性も抜群で、美味しくいただくことができました。
“現地の味に触れる”ことで、文化への理解も一歩深まったような気がします。

「海真私房餐廳」の「吃不到臭豆腐」は美味
ワイズコンサルティング様と台湾の家庭・伝統料理が食べられる「巷子龍家常菜」へ
おやつとしておすすめ:よくお店で頼まれる「炸銀絲巻」は、何層にも生地を織り込んだ揚げパンに、練乳をつけて食べる

kotodoorについてはこちらをご覧ください

妹尾資訊管理顧問有限公司 (Senoo IT Consulting Corp.)様

台湾で活躍される日系企業の皆さまの発展のお手伝いをすることを目指して立ち上げた会社です。
IT顧問サービス、生成AI活用プロダクト、中国語オンラインレッスンといったサービスやプロダクトを提供しております。

総経理 妹尾正和様より

公式サイト:https://www.senoo-it.com/

–以下、繁体字–
在台灣停留期間,我們有幸與威志企管顧問股份有限公司以及Senoo IT Consulting Corp.舉行了交流餐敘。

與威志企管顧問股份有限公司的聚餐中,話題不僅限於AI的活用,也延伸到日本與台灣在工作方式與文化上的差異,彼此交流非常熱絡。
當天也有該公司的多位員工一同參與,因此我們還聊到了大家當初選擇在台灣工作的契機、日本旅遊的回憶等,成為了一段超越國籍與職務界線的溫暖交流時光。

與Senoo IT Consulting的交流則圍繞著我們共同開發與推廣中的Chatwork多語言翻譯Bot「kotodoor AI platform.」。

這是一項以「跨越語言障礙、連結團隊」為概念的服務,旨在於Chatwork上提供自然流暢的多語言溝通支援,目前也逐步被實際導入至各種業務現場中。
當天餐會中,關於kotodoor的現況與未來發展構想,也自然地展開了深入交流。

此外,我們還在Senoo的推薦下,首次挑戰了台灣名物「臭豆腐」。
雖然過去對夜市那股強烈氣味敬而遠之,但這次品嚐的是炒製版本,香氣四溢,與炸饅頭和蔥花的搭配也非常合拍,竟然相當美味!
透過這樣「親身體驗在地風味」的過程,也讓我們對當地文化的理解更加深刻了一些。

台湾で人気の“エビ釣り”を体験

1匹目を釣りあげた森田

現地ならではの文化に触れるべく、以前お世話になった企業様から「台湾で人気」と教えていただいた「エビ釣り」にも足を運んでみました。

釣り場は自然に囲まれた静かな場所にあり、暑さの中にも心地よい風が吹いていて、どこかのどかな空気感。

山道の途中にあるエビ釣り場は、他にもいろんな魚も釣れる
「待つ」時間も楽しめる釣り

実は筆者は釣りをするのは今回が人生で初めて。
それが台湾で、加えて日本ではなかなか体験できない“エビ釣り”だったというのも、なんだか特別なめぐり合わせのように感じました。

私たち以外は現地の方ばかりで、どうやら皆さんは、半日以上かけてじっくりと釣りを楽しむのがスタイルのようです。
そんな中、1時間だけの短い滞在でしたが、台湾ならではのゆったりとした時間の流れを感じられる、貴重なひとときでした。

ちなみに私は2匹、代表の森田は9匹という結果に。
釣ったエビはその場で塩焼きにしてもらい、大ぶりで身もぷりぷり、まさに“釣ってその場で味わう”という体験を楽しむことができました。

その場で塩焼きにしてもらい、皮ごといただきました

–以下、繁体字–
為了親身體驗當地特有的文化,我們也前往嘗試了由曾合作過的企業夥伴推薦、在台灣頗具人氣的活動──釣蝦。
釣蝦場位於被自然環境所圍繞的靜謐地點,即使天氣炎熱,也有涼風吹拂,整體氛圍悠閒寧靜,令人感受到一種遠離都市喧囂的舒適感。

其實,筆者這是人生第一次釣魚。
而且地點就在台灣,加上這是在日本難得一見的「釣蝦」,這樣的初體驗讓人感覺彷彿是命運的巧妙安排。
除了我們以外,現場幾乎都是當地民眾。看起來他們都會待上半天甚至更久,慢慢享受這項休閒活動。
雖然我們只短暫停留了一小時,但這段時間讓我們真切感受到台灣特有的那份悠閒與從容,對我們來說是非常珍貴的時光。
順帶一提,這次的戰績是──我釣到2隻,而我們公司的代表森田則釣了9隻!
釣到的蝦子當場就由店家烤成鹽烤蝦,每一隻都又大又彈牙,鮮甜美味,讓我們真實體驗到了「釣了馬上現吃」的樂趣。

どこにいても“働ける時代”の可能性

今回の出張を通じて実感したのは、「通信さえあれば、海外でも普段通りに働ける」という現実です。
以前はeSIMを別途購入し、現地で設定するのが当たり前でしたが、ツールや通信手段をうまく選べば、出張中のストレスはぐっと軽減できます。

実際、限界突破WiFi IIひとつでも安定した通信環境を確保できたことで、ChatworkやZoom、kintone、monday.comなどの業務ツールと掛け合わせて使うことで、場所に縛られずにスムーズな業務連携が可能であることを改めて実感しました。

そして、「働く場所」の自由度が高まることで、現地での出会いや文化体験が、ビジネスに新しい視点やアイデアを与えてくれるということ。

オンラインの時代だからこそ、人と人とのリアルな交流や、現地に足を運んでこそ見える景色が、仕事においても大切な価値になっていくのだと改めて感じました。

ツール導入・活用にお悩みの方へ

海外でも、どこでも、安心して働ける時代が現実になりつつあります。
限界突破WiFi IIのような通信手段に加え、Chatworkやkintone、monday.com、AIツールなどを組み合わせて活用することで、場所に縛られない働き方が、ぐっと身近になりました。

「どんなツールを使えば?」「自社でも本当にできる?」
そんな疑問があれば、実際に現場で活用してきた経験をもとに、私たちがサポートいたします。
ぜひお気軽にご相談ください。

–以下、繁体字–
這次出差最讓我深刻體會到的一點是──
只要有穩定的網路,在海外也能像平常一樣順利工作。

過去我們總是習慣額外購買eSIM並進行設定,這彷彿成了出差前的標準流程。
但其實只要善用合適的工具與通訊手段,就能大幅減輕出差期間的壓力。

這次,我們僅使用一台「限界突破WiFi II」就確保了穩定的網路環境,
搭配Chatwork、Zoom、monday.com等日常工作工具使用,進一步體認到,只要網路到位,就能突破地點限制,維持順暢的業務協作。

此外,當我們的「工作場所」變得更自由,也意味著能夠有更多機會去體驗當地文化與人際交流,這些經驗本身便可能為我們的業務帶來全新的視角與靈感。

正因為身處於高度數位化的時代,我們更能感受到──
正面對人、親自踏足當地所感受到的景色與文化,才是真正不可取代的價值所在。


kintoneでの請求業務を効率化したいなら「Billitone(ビリトーン)」
言語や文化の壁を越え、海外との社内外の連絡やグローバルチームの連携をよりスムーズにしたいなら「kotodoor(コトドア)」
サイボウズkintoneの拡張機能のKAIZENプラグインです。業務をより改善できる世界を実現させます。
まずは「無料相談」