CapDo.JAPAN流『シンプルなkintone構築』〜便利さとコスト最適化を両立する基本設計〜
はじめに…サイボウズkintoneは素晴らしいが、拡張し続けると…?

サイボウズのkintoneは、業務改善の強い味方として全国の企業に導入されているクラウドサービスです。
「プログラミング不要」「誰でも自分たちでアプリを作れる」という点が評価され、営業管理、顧客管理、在庫管理、プロジェクト管理など、幅広い業務に活用されています。
そして、kintoneをさらに便利にしてくれるのが「プラグイン」や「外部サービス連携」です。
世の中には数多くの素晴らしいプラグインがあり、私たちキャップドゥー・ジャパンも日々その技術やアイデアにリスペクトを抱いています。
ただし、導入をご検討中のお客様や「これから使い始めたい」という企業にとっては、選択肢の多さが逆に悩みの種になることもあります。
「どのプラグインを選ぶべきか?」「いくらまでなら投資してよいのか?」といった疑問が必ず生まれるのです。
私たちキャップドゥー・ジャパンは、さまざまなプラグインを尊重した上で、まずは「シンプルに始めたい方向けの基本構成」をご提示しています。
これは「唯一の正解」ではなく、あくまで『参考』のひとつ。
お客様の改善内容や課題に応じて、最適な組み合わせは必ず変わります。
ランニングコストが膨らむ理由

kintone自体の利用料は比較的安価ですが、導入後に「もっと便利に使いたい」と思ったときに必要になるのがプラグインや外部連携サービスです。
●帳票出力が必要→帳票プラグイン(月額約1万円〜)
●データ加工が必要→集計・変換プラグイン(月額約数千円〜)
●UI改善や外部連携サービス(月額約1万円〜)
こうして積み上がっていくと、気づけば毎月のランニングコストが10万円を超えることもあります。
「便利さ」と「コスト」のバランスをどう取るか…ここがkintone運用の大きなテーマになります。
CapDo.JAPANが考える『シンプル構成』
そこで私たちが提案するのが、「まずはこの構成から始めてみては?」というシンプルな設計です。
この組み合わせだけで「現場で本当に必要とされる多くの機能」が揃います。
【基本4点セット】
1.サイボウズkintone
業務アプリの基盤。あらゆる情報を一元管理可能。
2.rex0220プラグイン使い放題パック
約60種類以上の帳票出力やデータ変換など高機能プラグインが使い放題。個別購入よりも圧倒的にコスト効率が高い。
3.krewData
データ加工・集計を自動化。Excel作業を置き換え、毎月の定型処理を効率化。
4.KAIZEN無料プラグイン
キャップドゥー・ジャパンが開発・提供する、約80種類の無料プラグインで、ちょっとした機能拡張に最適。
拡張オプションでさらに便利に

先ほどの基本構成に加えて、業務の幅を広げたい場合は、以下のオプションを追加することをおすすめします。
こうした拡張を段階的に導入すれば、現場業務からバックオフィスまで一貫したDXが実現できます。
ストレージコネクト
サイボウズkintoneの5GB×ユーザー数の容量制限を超え、Google DriveやBoxなどの外部ストレージと連携し保存。
大容量ファイルの管理や社外との共有がスムーズに。
➤詳しい商品説明や情報は以下をご覧ください
Billitone(ビリトーン)
kintoneとマネーフォワード クラウド請求を連携し、見積書や請求書をkintone上で効率的に作成・管理。
経理・バックオフィス業務を大幅に効率化。
➤詳しい商品説明や情報は以下をご覧ください
コストシミュレーションと利用シーン
コストシミュレーション
例えば、一般的な導入パターンと「シンプル構成」を前提に、月額・年間コストの差を可視化すると、差額は年間で数十万円。
数年スパンでは数百万円規模のコスト削減につながります。
【一般的な導入例】
●個別プラグインを複数購入
●月額:10〜15万円
●年間:120〜180万円
【シンプル構成を採用した場合】
●rex0220使い放題+krewData+無料プラグイン活用
●月額:5〜7万円
●年間:60〜84万円
実際の利用シーン
実際に、以下のような業務で活用されています。
●顧客管理:顧客情報をkintoneで一元化。rex0220の帳票プラグインで見積書を即時出力。
●受発注管理:krewDataでデータを自動集計、手作業を削減。
●請求業務:Billitoneで請求書を自動発行し、経理部門の負担を削減。
●日常改善:KAIZEN無料プラグインで「ちょっとした不便」をすぐに解消。
リスペクトと共に「賢い選択肢」を

世の中には本当に多くの素晴らしいプラグインがあり、それぞれに強みや独自性があります。
私たちキャップドゥー・ジャパンも、それらをお客様の状況に応じて最適に組み合わせることを大切にしています。
今回ご紹介した「シンプル構成」は、あくまで「まずはここから始めたい方」への参考設計です。
大切なのは、
●利用シーンに合わせて最適なツールを選ぶこと
●コストと利便性のバランスを見極めること
●導入後も改善を続けること
「便利だけど高い」から「便利で賢い投資」へ。
その一歩を踏み出すために、キャップドゥー・ジャパン流のシンプル構成をご活用いただければ幸いです。
サイボウズkintoneのことならCapDo.JAPANへ!
私たちは「共に歩む」を理念に掲げ、お客様に寄り添いながら最適なkintone活用をご提案しています。
●「何から始めればいいかわからない」
●「導入済みだけど、もっと便利に使いたい」
●「コストが高くなってきたので見直したい」
そんなお悩みをお持ちでしたら、ぜひ一度ご相談ください。
キャップドゥー・ジャパンが、御社の業務改善の伴走者として最適な一歩を一緒に考えます。
まずは無料相談からお気軽に!