無料相談はこちら 無料相談はこちら

クラウド豆知識

Tips

ワーケーションで息子との時間が増えた!キャップドゥー・ジャパンの北海道ワーケーション3ヶ月目

北海道ワーケーションもいよいよ最後の3ヶ月目!

キャップドゥー・ジャパンでは、6月初旬~8月下旬まで、北海道の小樽でワーケーションを実施中です!北海道ワーケーションも、いよいよ最後の3ヶ月目となります。

今回、ワーケーション先に北海道を選んだのは、「九州以外の場所でもワーケーションを試してみたい」という理由が大きくありました。また、移動では初めてフェリーを使ってみるなど、新しい試みにも様々チャレンジしています!

キャップドゥー・ジャパンの北海道ワーケーション1ヶ月目と2ヶ月目の様子について詳しくは、以下の記事をご覧ください。

>>移動だけで約37時間!キャップドゥー・ジャパンの北海道ワーケーション1ヶ月目の様子 | 株式会社キャップドゥー・ジャパン

>>天気の良い日は北海道をドライブ!キャップドゥー・ジャパンの北海道ワーケーション2ヶ月目 | 株式会社キャップドゥー・ジャパン

そもそもワーケーションとは?

ワーケーションとは、「ワーク/Work(仕事)」と「バケーション/Vacation(休暇)」をかけあわせた造語で、アメリカからはじまったとされています。

「仕事と休暇を同時にってどういうこと?」と思うかもしれませんが、具体的には温泉地やビーチなどの旅行先・バカンス先に長期間滞在し、バカンスを楽しみながら同時に仕事も行うという、新しい働き方です。

キャップドゥー・ジャパンでは、2020年末頃から2021年10月末までの間に、鹿児島県指宿市と長崎県五島列島に合計6ヶ月間のワーケーションを実施してきました。

過去に実施したワーケーションについて詳しくは、以下の記事をご覧ください。

>>総集編!6ヶ月間の指宿・五島列島ワーケーションを総まとめ | 株式会社キャップドゥー・ジャパン

3ヶ月目は北海道でやり残したことをやった

最後の3ヶ月目となった北海道ワーケーションでは、残り少ない北海道生活で、やり残したことを中心にやっていきました。

たとえば、小樽の市場で本場の毛蟹を買って食べたり、まだ食べていなかった北海道の「食」を楽しみました。

また、お盆中は釣りばかりやっていて、3ヶ月目は釣り中心のワーケーションになっていました(笑)

6歳の息子が北海道にもう一度やってきた!

北海道ワーケーション3ヶ月目の大きな出来事としては、息子が北海道にもう一度やってきたことです。

熊本から東京まで1人で飛行機に乗ってきた

北海道2回目となる今回は、6~7歳を対象にした「ANAジュニアパイロット」を利用して、なんと息子1人で飛行機に乗って熊本から東京までやってきました!

そして、羽田空港まで森田が迎えにいき、飛行機で一緒に北海道へ行きました。

息子とハゼ釣り大会に出場!

再び北海道にきてから、ハゼ釣りの師匠に紹介してもらって、息子と一緒にハゼ釣り大会に出場しました。

大会では、ハゼ釣りの師匠に教えてもらった釣り方で、息子が6~7匹を釣り、なんとジュニア部門で優勝しました!なお、森田は20数匹程度を釣り、成績は全体の真ん中くらいでした。その後に、ハゼ釣りの師匠のご自宅でジンギスカンでお祝いしていただきました。

前回息子が北海道に来たときとはまた違った楽しい思い出を、最後の3ヶ月目につくることができました。

帰りは息子と2人でフェリー!

こうしてあっという間に北海道ワーケーション最後の1ヶ月が終わり、いよいよ熊本に帰る日となりました。

帰りは、息子と2人でフェリーを使い、小樽港から舞鶴港までフェリーで渡り、舞鶴港から熊本まで車で移動することにしました。

ネットがつながらないので親子の会話が増えた

小樽港から舞鶴港までフェリーは、行きと同じく20時間ほどかかり、その間ほとんどネットに繋がりません。今回、息子を北海道に再び呼んだのには、人生のなかで親子で船旅をする機会は、なかなか訪れないと思ったからです。

普段はお互いスマホをいじってあまり会話をしませんが、ネットが繋がらないフェリーのなかでは、親子の会話がとても弾みました。行きのフェリーでも感じたことですが、「ネットが繋がらい」ことの価値を、今回の北海道ワーケーションを通じて改めて感じることができました。

舞鶴港から熊本までは車で帰ってきた

舞鶴港から熊本までは車を使って帰ることにしました。途中、岡山で車中泊をしたのですが、普段とは違った経験に、息子もとても喜んでいました。

ポケットWi-Fiで車のなかでも仕事はできるので、移動をしながら途中で仕事もしつつ、息子と2人で貴重な時間を過ごすことができました。

ワーケーションで家族との絆が深まった

ワーケーションは、環境を変えることで仕事へのモチベーションや見方を変え、生産性をアップできる優れた方法だと感じています。

今回の北海道ワーケーションでは、仕事に加えて家族との関係も、環境が変わることで更に良い方向へ変化していくのだとわかりました。具体的には、非日常を一緒に過ごすことで共通の思い出が増え、より絆が深まるのを実感として感じることができました。

北海道ワーケーションを終えた感想

最後に、今回の北海道ワーケーションを終えた感想をお届けします。

“移動中”もワーケーションの一環

今回の北海道ワーケーションでは、車であちこち巡ったので、車での移動の時間がとても多いのが特徴だと言えます。

移動は多いものの、車を停めて休憩中などに、ノートパソコンさえあれば仕事をすることができます。つまり、“移動中”も含めて、ワーケーションの一環なのだということを実感しました。

あらためて日本の広さを感じたワーケーションだった

また、今回は熊本から北海道まで片道約2,100kmのワーケーションだったのですが、改めて日本の広さを感じることができました。

もともとはオーストラリア等の海外旅行が好きだったのですが、コロナ禍で海外に行けなくなったことにより、国内でのワーケーションにチャレンジすることができました。その結果、「おもてなしの心」や「人との出会い」を北海道でも感じることができ、あらためて日本の良さを再認識することができました。

ワーケーションは最高の福利厚生になる

この記事では、キャップドゥー・ジャパンの北海道ワーケーション3ヶ月目の様子をお伝えしました。

北海道ワーケーションは今回の記事で終了となりますが、社長である森田の働き方が、キャップドゥー・ジャパンで働く若い社員への1つの道標となってくれれば良いと考えています。

また、これまでは森田が中心にワーケーションを行ってきましたが、今後は福利厚生の一環として、会社として社員がワーケーションをしやすい環境をつくっていければと考えています。

キャップドゥー・ジャパン社員のワーケーションについても、またこのブログでお伝えしていきますので、どうぞお楽しみに!

ワーケーションの詳しいやり方やご相談、業務改善についてのご相談などございましたら、キャップドゥー・ジャパンまでお気軽にお問い合わせください。

>>お問い合わせ | 株式会社キャップドゥー・ジャパン